今更聞けない・・・!!!リンス・コンディショナー・トリートメントの違いと正しい使い分け

スタッフブログ

こんにちは、SATOです🐈

 

皆さん、コンディショナーとトリートメントの違いって

ご存知でしたか?

 

知っているようで知らないような、、、

なんとなくで使っている方も多いかと思います。

 

最近はリンスはあまり見かけなく、

コンディショナーとトリートメントがほとんどですが

それぞれどんな違いがあるのか本日は少しお話していきます🐈

 

リンス・コンディショナー・トリートメントの違いと正しい使い分け

溝の口 美容院

Q. リンス・コンディショナー・トリートメントって何が違うの?

A. 簡単に言うと、リンスは外側ケア、コンディショナーは外側+軽い内側ケア、トリートメントは内部ケアです。

それぞれ役割が異なるため、正しく使い分けることで髪質改善やツヤ髪づくりに効果的です🌟

 

————————————————

 

リンスの役割と効果

リンスは髪の表面をコーティングして守る役割があります。

シャンプー後の開いたキューティクルを整え、摩擦や絡まりを防ぎ、指通りを良くします。

  •  外側ケアがメイン
  •  軽い仕上がり&サラサラ感重視の方におすすめ
  •  内部補修力はほぼなし

 

————————————————

 

コンディショナーの役割と効果

コンディショナーはリンスと似ていますが、より保湿・保護成分が豊富。

髪をなめらかにしながら、軽い補修効果も期待できます。

  • 外側+軽い内側ケア
  •  ダメージが少なめの髪に最適
  •  日常使いにおすすめ

 

————————————————

 

トリートメントの役割と効果

トリートメントは髪の内部まで補修成分を浸透させます。

パサつきや枝毛、カラー・パーマ後のダメージを改善します。

  •  内側ケアの主役
  •  傷んだ髪やハリ・コシを失った髪に必須
  •  日常使いにおすすめ

溝の口 美容院

 使い分けの目安

状態

おすすめアイテム

毎日のケアで保護したい

コンディショナー

サラサラ軽めに仕上げたい

リンス

傷み・パサつきが気になる

トリートメント

 

このようにリンス・コンディショナー・トリートメントは、

  •  リンス → 外側ケア
  •  コンディショナー → 外側+軽い内側ケア
  •  トリートメント → 内側集中ケア

と役割がはっきり違います。

 

髪質やダメージ度に合わせて使い分ければ、

ツヤ・まとまり・指通りが格段にアップします✨

 

さらにしっかりとケアしたい方は

ヘアパック(週2~3回)を利用するのもいいでしょう◎

 

ちなみにそれでも何を使えばいいかわからない、、

という方はトリートメントを使用すれば

コンディショナーの役割も1本で解決するので

是非そのように日頃のケアを頑張ってみてください✊

溝の口 美容院

トゥリースオリジナルトリートメントは

様々な髪質に対応できるのでおすすめです!

☞オンラインショップはコチラ☜

 

以上、SATOでした🍻